ALMA GUITAR SCHOOL

神戸・三宮のギタースクールです。JR三ノ宮から徒歩1分。低料金で専門学? 〒651-0094
兵庫県神戸市中央区
琴ノ緒町5-5-9
フューチャービル2F
078-252-0087

通常通り開く

25/03/2022

アルマギタースクールはおかげさまで10周年を迎えることとなりました。
10周年を迎えるにあたり、神戸経済新聞社さまに取材していただけました。

神戸・三宮駅前にあるギター教室「ALMA GUITAR SCHOOL(アルマ ギタースクール)」が4月5日、開設10周年を迎えます。

■三宮駅前ギター教室「アルマ」が10周年 音楽ライフの一助に
https://kobe.keizai.biz/headline/3796/

[関連画像]
「アルマ ギタースクール」のレッスン風景
https://kobe.keizai.biz/photoflash/7791/
「アルマ ギタースクール」教室内の様子
https://kobe.keizai.biz/photoflash/7792/
「アルマ ギタースクール」の入り口
https://kobe.keizai.biz/photoflash/7793/

ALMA GUITAR SCHOOL

#みん経 #神戸 #ギター教室 #10周年 #アルマギタースクール #音楽 #ギター #ギタリスト #久保田肇

07/07/2019

ALMA GUITAR SCHOOL's cover photo

16/08/2017

session with a cat.
レ〜♪(右手ピシッ!)

28/01/2015

毎年日本に来ているNYのBirdland使い
Joshua Breakstone。
いつもクリニックさせてくれと言われるのだが
マニアックなこの人にみんな集まるのだろうか…
http://www.almalma.com/

11/01/2013

アルマン君のソロギター

 05/01/2013

アルマン君の1月です!

皆さん、明けましておめでとうございます。1年は早いですねぇ。。

こないだお年玉あげたばっかりな気が、、、

本年もギター弾きまくりましょう!

 18/12/2012

アルマン君の11月です!

とうとう今年も終わりに近づいてきました。毎年早いですねえ、、11月は何故か海の生き物。作者もだれてきたのか急に見やすくなってます。今月もみんなギター弾きましょうね!ジャラーン♪

 18/12/2012

アルマン君の12月です!

さあ、いよいよ12月になっちゃいましたねえ。一年は早い!! 12月は白クマです。余計寒く感じます。手が悴んでギターが弾けないと言っている人たち!今こそ練習の時ですよぉ。暖かくなったらスラスラ弾けるかもね!

 30/10/2012

アルマン君とジプシー・スウィング

一度は手放したマカフェリタイプのギターを再購入。ジプシー・スウィング(マヌーシュ)で使うギターだ。ギター2本にウッドベースというトリオ編成が一般的で、その奏法はまさに超絶技巧!僕は「Stochelo Rosenberg」という人が大好きで、同じ速弾きならハードロックよりこっちのほうが断然かっこいいなあ。でも難すぎー!

 20/10/2012

アルマン君とジプシー・スウィング

一度は手放したマカフェリタイプのギターを再購入。ジプシー・スウィング(マヌーシュ)で使うギターだ。ギター2本にウッドベースというトリオ編成が一般的で、その奏法はまさに超絶技巧!僕は「Stochelo Rosenberg」という人が大好きで、同じ速弾きならハードロックよりこっちのほうが断然かっこいいなあ。でも難すぎー!

 02/10/2012

アルマン君の10月です!

早いものでもう10月です。あと2カ月で今年も終わってしまうのね、、毎年一年が早く感じるのは歳のせいだろうか。今月のカレンダーはワンコです。(ネコっぽいのもまじっているが、、)今月もがんばってギター弾こう!

 26/09/2012

アルマン君とMorrisアコギ

MorrisのMartin 000(トリプルオー)タイプのアコギです。エリック・クラプトンがよく弾いているタイプですね。ボディーが小ぶりで女性の方にもお勧めの形です。

 15/09/2012

アルマン君とリズムマシーン

ボロボロのZOOMのリズムマシーンを行きつけのダイソーのスプレーでプシューっと塗装。かわいくなっちゃった!使い方が良く解らないがいろんなビートが入っているみたいだ。もう少しまともなドラムの音がしたらギターも気持ち良く弾けるのになぁ。

 14/09/2012

アルマン君とファイヤーバード

Gibson Firebird 改をゲット!ピックアップを前後ハムに交換しているのでオールマイティーに使えそうです。しかも何といっても見た目がかっこいい!弾きにくくてもかっこいいからいいのだー!

 12/09/2012

アルマン君とリゾネーターギター

Nationalのリゾネーターギターです。ナショナルといってもPanasonicとはなーんにも関係がなく、リゾネーターギターといえば「Dobro」か「National」といった二大ブランドの一つです。普通のギターで言うとこの「Gibson」と「Fender」といった感じでしょうか。スライドバーでウイーンとやれば、気分はアメリカの田舎町でバーボンと言った雰囲気です。

 05/09/2012

アルマン君の9月です!

まだまだ暑いですが、8月もすぐに終わりもう9月です。今月は豚さん系です。一番上の豚の左側がうっすら9になっています。なんだか毎月ひどくなってきている気が、、、来月は犬なので楽しみです。さあ今月も頑張ってギターを弾こう!

 28/08/2012

アルマン君とGIBSONの行方

久しぶりに良いギターが欲しいな~と思い、前から欲しかったギブソン・ファイヤーバードを探してみると、なななんと現行品はこんな姿に、、、超ダサい上に40万円近くする・・・唖然である。あの渋いFIRE BIRDはもう中古でしか買えないのね、、値段が高沸する前に買っておこうかと考えています。誰が買うねん!これ!

 28/08/2012

アルマン君とTOKAI アコギ

こちらもハードオフで仕入れたトーカイのアコースティックギター。ネックが反ってジャンク品だったがトランスロッドをクルクル回すとばっちりOK!普通に弾けるアコギです。オクターブもばっちしです!

 28/08/2012

アルマン君とゴムゴムピック

はたしてこれを使っている人はいるのだろうか?なんでもピックで指弾きの音が出せるという代物。ぶよんぶよんのゴムが弦に引っかかり「弾きにくさナンバー1」に決定!音も指弾きと全然違うし、指で弾けばいいのでは???とハテナが3つ付く珍品ピックでした。

 22/08/2012

アルマン君とJAZZ Ⅲ MAX-GRIP

最近のメインピック、ジャズⅢマックスグリップ!ジャズⅢの握る部分にギザギザが付き、指にジャストフィットする!巷ではこれを使うと一割ギターが上手くなると言われている(と思う)。それぐらい僕にとっては使いやすいピックだ。みんなギターは持ってこなくてもいいから自分の使いやすいマイピックは持ってこよう!100円だしね。

 22/08/2012

アルマン君とULTRA JAZZ Ⅲ

最近まで使っていたULTRA JAZZ Ⅲ。まず名前がいいし音のニュアンスも好きだったので使っていた。みんな大好き「SOUNDHOUSE」で大人買いしたのでまだまだ残っている。色も玄人っぽくて好きだったのだが残りどうしよう、、、話は変わるが「SOUNDHOUSE」は早くカード決済を復活させてほしいなあ。

 22/08/2012

アルマン君とJAZZⅢ

僕が一番長く使っていたピック、ジム・ダンロップのジャズⅢ。ジャズギタリストだけでなく、早弾きロックギタリストも良く使っている定番ピックだ。Ⅰが先が丸く、Ⅱが中間、Ⅲが一番尖っている。赤と黒があるが黒の音の方が好きだ(同じかもしれんが、、)赤の方が見つけやすくていいんだけどね。ピックが無くなるのはギタリストにとって永遠の謎だ。

 21/08/2012

アルマン君とYAMAHA CG-100

先日ハードオフにて購入したヤマハのガットギターです。千円台でしたがブリッジ調整して車用傷消しコンパウンドで磨くとあーら不思議!ピッカピカに!(ラッカー塗装ではしない様に。)フィンガーボードもオイルを塗って弦交換したらバッチリ普通に弾けます。あそこのジャンクコーナーは狙い目です!

 14/08/2012

アルマン君とJazz Chorus

ローランドを代表するアンプ、「ジャズ・コーラス」ことJC-120。品番通り120Wの大型アンプだ。どこのスタジオに行っても無い方が珍しいくらい定番中の定番アンプ。キラキラしたクリーントーンが特徴で、歪み系のエフェクターの乗りがいまひとつな気がするがなぜ定番になっているんだろう、、丈夫でみんな使っているからだろうか?ローランドだったらCUBEの方が好きだなあ。

 13/08/2012

アルマン君とMarshall

ギターアンプと言えば「マーシャル」は1位、2位を争うぐらい有名なブランドだろう。しかし僕は個人的にはあのこもった様なオーバードライブの音が苦手である。みんな「マーシャル、マーシャル」と言うが本当にいい音だと思っているのかなあ?と疑問に思ったりもする。ダイナミクスもつけにくく、僕には使いにくいことこの上ないアンプだ、、

 13/08/2012

アルマン君とFender Twin Reverb

フェンダーのアンプと言えばやはりこれ!ツインリヴァーブ! スタジオに行き、これとマーシャル、ジャズコがあるとなんの躊躇もなくこれを選ぶ。クリーンでのコシのある太い音も良いし、ドライブさせてもいい感じだ。ロックからジャズまでオールマイティーに使えると思う。

 08/08/2012

アルマン君とClara Moreno

ジョイスのもう一人の娘「クララ モレーノ」。Ana Martinsの姉である。こちらもボサノヴァシンガーとして活躍している。前回の母娘3人のライブは良い感じだった。tattooバリバリが姉である。ボサノヴァでタトゥーかあ、斬新かもね!

 08/08/2012

アルマン君とAna Martins

さわやかな歌声で聴きやすいボサノヴァ歌手「アナ・マルチンス」。あのジョイスの実の娘です。やはり遺伝子は受け継がれるのか、ジョイスの娘と知らなくても全然いー感じに聴ける。「Linda」や「Samba Sincopado」というアルバムがお気に入り!

 08/08/2012

アルマン君とToninho Horta

コード進行が印象的な曲を作るブラジル人ギタリスト「トニーニョ・オルタ」。「パット・メセニー」なんかの曲を聴くと、彼の影響めちゃ受けてるなー、と感じる。シンプルな編成が好きなようで、自分で歌って弾き語りなんかをよくしている。ジョイスとのデュオやメセニーが参加したアルバムなんかがお気に入りです。

 06/08/2012

アルマン君とJoao Donato

作曲センスも素晴らしいブラジルのピアニスト「ジョアン・ドナート」。たくさんのミュージシャンが彼の曲をカバーしている。「ルガール・コムン」、「ケン・エ・ケン」というアルバムが名盤で有名かな。数少ないピアノ・ボサノヴァである。

 02/08/2012

アルマン君とBaden Powell

ボサノヴァギターといえばこの人「バーデン・パウエル」。独特のタイム感と奏法、強いアタックが特徴である。ボサノヴァばかりしていた時期はよくコピーした。(髪型や眼鏡もw)爪をアロンアルファで強化したり、いろいろしたなあ、、生音をマイクで拾うのが理想だがドラムなどが入ると全くの音量不足だ。ピエゾの音が大嫌いな僕は試行錯誤したが結局プリアンプでごまかすしかなかったな、、

 01/08/2012

アルマン君の8月です!

さあ、今日から8月です!今月も暑いのだろうなあ、、今月のカレンダーは海洋生物。なぜ8のそこに魚を置くw!なぜ1の上にクラゲを置く!まあ、毎度のことなんだけども。今月も頑張ってギター弾こう!

 31/07/2012

アルマン君とOs Novos Baianos

なんとも真似できないノリを持っている「ノーボスバイアーノス」。「Acabou Chorare」は超超名盤だ。何回聞いても飽きないし名曲ぞろいだ。元祖癒し系ミュージシャンだろうか。

あなたの事業を学校のトップリストKobe-shiにしたいですか?

ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

session with a cat.レ〜♪(右手ピシッ!)

場所

電話番号

ウェブサイト

住所


琴ノ緒町5-5-9-2F
Kobe-shi, Hyogo
651-0094

営業時間

月曜日 11:00 - 22:00
火曜日 11:00 - 22:00
水曜日 11:00 - 22:00
木曜日 11:00 - 22:00
金曜日 11:00 - 22:00
土曜日 11:00 - 22:00
日曜日 11:00 - 22:00
音楽指導のその他Kobe-shi (すべて表示)
Fmaru steelguitar スチールギターといろんな木工品 Fmaru steelguitar スチールギターといろんな木工品
上沢通4-2/9
Kobe-shi, 652-0046

よろしくお願いします。

カワイ音楽教室 神戸事務所 カワイ音楽教室 神戸事務所
須磨区戎町2-3/13
Kobe-shi, 654-0023

100ban Hall & Studios 100ban Hall & Studios
中央区江戸町100番地 高砂ビル
Kobe-shi, 650-0033

旧居留地にある1949年竣工の高砂ビル。映画ロケにも使われるレトロなビル

zing zing
東灘区本庄町1-16/14
Kobe-shi, 658-0012

zing

Wadaiko Education Laboratory Wadaiko Education Laboratory
東灘区深江本町3丁目1-30/102
Kobe-shi, 658-0021

NPO法人 和太鼓教育研究所 公式Facebookページ

神戸市須磨区 友が丘ピアノ教室 神戸市須磨区 友が丘ピアノ教室
神戸市須磨区友が丘6丁目
Kobe-shi, 654-0142

兵庫県神戸市須磨区のピアノ教室です。 幼稚園児からシニアの方までそれ

一般社団法人オペラホリスティック協会 一般社団法人オペラホリスティック協会
神戸市灘区桜口町3-1-9セントレ六甲 102
Kobe-shi, 6570036

オペラの呼吸法を用いた美容健康法◆声のアンチエイジング◆ボイス筋トレ◆児童発達支援・放課後等デイサービスオペラ LABO◆ラ ポコアポコ ムジカクラブ声楽教室

音楽練習室スタジオアコースティック/六甲道ミュージック 音楽練習室スタジオアコースティック/六甲道ミュージック
灘区森後町2丁目1番9号
Kobe-shi, 6570028

【JR神戸線六甲道駅徒歩2分】スタジオアコースティックは個人練習から伴?

ミュージックサロン YE ARX ミュージックサロン YE ARX
Kobe-shi, 6500002

各線三宮駅から徒歩10分の神戸北野にある音楽教室です。 ピアノ、ヴァイ?

Mikiミュージックサロン三宮 Mikiミュージックサロン三宮
御幸通8-1-6 
Kobe-shi, 651-0087

神戸エリア最大級1フロア150坪のビッグスケール。圧倒的な設備と上質な空

里夢 SATOM 里夢 SATOM
神戸市灘区曾和町1-4/2
Kobe-shi, 657-0063

神戸市、阪急六甲駅から北へ徒歩6分。利用時間は9:30-21:30。練習利用1時間~¥1.400~。コンサート、展示会他、各ジャンルに対応可能な設備充実。お気軽にお問合せください。

和太鼓クラブ-神戸輪っ鼓舞-こうべわっこまい 和太鼓クラブ-神戸輪っ鼓舞-こうべわっこまい
中央区元町通2丁目7−3 Yコーストビル3F
Kobe-shi, 650-0022

神戸で活動する和太鼓グループです。 出前演奏、ワークショップを開催しています。