Belcantoで歌いましょう声楽教室(代表:千賀 恵子)

神戸市垂水区のグッケンハイム邸、神戸市中央区の高砂ビル内で声楽教室を開講いるBelcantoで歌いましょう声楽教室です。 初心者から、気軽に学んでグループレッスンから個人レッスンまで御用意しております。
日本唱歌やクラシック声楽曲を丁寧に指導いたします。

通常通り開く

brillante-keiko.com 03/01/2017

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

今年から(土)(日)もレッスンを行う事にしました。新しくこれから習いたいなあと思っておられる方、ご相談くださいませ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 27/12/2016

今日感じた事。

今日私の教室の方々のレッスンをしながら感じた事。

あー、私はこの人達に見守られ、支えてもらってるんだなあと言う事。

だから、先日のコンサートが成り立ったんだなあと。

心から思いました。

来年は、私の教室の皆様に恩返ししよう。

いろんな事、楽しんで貰おう。

来年は私の周りにいる全ての人達に喜んで貰う為に存在していたい。

私の生徒さん方、私の友達、私の歌仲間、私の歌の先生、私の歌を聴いてくれる人達の為に。

一生懸命教えて、一生懸命歌おう。それしかできない。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 26/12/2016

歌う為の体力づくり

別に写真のお食事がいいとか悪いと言う意味

ではなく、私は妹と二人で暮らしていますが、

コンサートの10日前から実家に帰っていたんだけど、実家のお食事はちょっと歌う私にとっては、少々足りなかったかな?と思ったり思わなかったり…。ちょっとなあ…?

普段は自分で食事の管理をしてるので、やっぱり実家に帰っても自分で管理しよう。

肉となり、地となるものをしっかりがっつり食べないとダメかなあ?

何がどうだか…。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 26/12/2016

私も1から出直し

おもってるようには行かない。

歌は毎日のトレーニングの積み重ね。

これではいけない。

毎日の生活に雑念が多すぎる。

発想も生活のあり方も、何もかも変えようと思う。

実際一つ、来年からは体制を変えました。この変化は大きい。

やらねばならない事は全部やります。

だから、少し整理するところは整理をしました。

今のような生活では極められない、と思いました。

もっとストイックにいかないと。

ほんとに自分を花開かせるのは、これからなんだなと思う。

妥協に妥協を重ねた生活はもうやめよう。

まあいいや、とかも、もうない。生活があるから、とか、それもない。生活を考えるなら、やりたい事をしっかりやってる方がちゃんと困らず生活できるはず!

次元を変えよう、と言うより、元に戻そう。

元いた場所があったはず!

でもここ数年で、だいぶ元の位置に戻せたと思います。

自分の中の沢山の意識改革をしてきました。

後もう少し。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 22/12/2016

やっぱり自信は失わない

練習は良かった。自分は絶対確実なものを持ってると思った。

本物がいかにして作られて行くか、本物はどうあらねばならないかを私はちゃんと教え込まれてる。

それでいいんだと思う。

後は自分の持ってるものをいかに本番で発揮するか!

それは試行錯誤しなくては!

自分の癖や、いろんな事を良く知ろう。

自分を知る、て難しい。

毎回、何回出してもアクートは失敗しなかったので、周りの人からも凄い!て思ってもらってたみたい。

あのドミンゴだって、肝心な聴かせなくてはならない high Ceを本番でことごとく失敗した。

でもお客様は、素晴らしいと多大な拍手。

お客様は感激していた、と言うエピソードを先生から聞いた事がある。

それは音楽として充分に聴かせ、お客様を魅了してたから。

私もお客様からそれなりの評価は頂きました。

いつもの私を知ってる人からは、あれ?と思ったみたいだったけど、でもだいたいの感想は、皆様、素晴らしかったと言ってくださってました。

しかも、今まで聴いた私のコンサートの中で、今回が一番素晴らしかったと言ってくださった方もおられました。

あれ?と思った方には、すみませーん。(^_^;)))

そりゃ事故だよ。いろいろあります。

ごめんね。

また乞うご期待!

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 25/11/2016

公開レッスン受けてきまして。第3段!美声と、いい声は意味が違います❗ 再送

すみません。なんだか操作ミスが続きまして、せっかく書いたブログが消えてしまいましたので、もう一度やり直します。

「綺麗な声ね」これはあんまり誉めてないの。だから、あんまり喜べないかも?
「いい声ね」てもし言われたら、「ありがとうございます。て言ったらいいみたい。

「いい声ね」の意味は、「あなた勉強してるのね」と言う意味。つまり鍛え込まれた声なのです。
「綺麗な声ね」は、天性のもの。でもそれだけじゃだめなの。やっぱり鍛え込まれないと。
私もね、10年後には、鍛え込まれた声になって夢を叶えようと思う。
オペラの本場はイタリアだから。
その為の今だから。勉強してるの。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 25/11/2016

公開レッスン受けてきまして。第2段!

最後、バテてしまってまともな歌にはならなかったけれど、かなり厳しい高度なレッスンだったんですよ。
先生の仰る事を理解して、その場でそうすぐやってのけるのは、容易い事ではない。
頭で理解したら、やっぱり身体が覚えるまで練習しかないの。
私が講師をしながらもこうやってみんなにレッスンを見せるのは、私が目指している歌い方と声は、世界に通じるものを目指しているんだと言う事を理解して欲しいんです。
ただやっぱり生きて行く為の仕事をしながらこうやって勉強しています。自分の時間はほとんどない中、こんな風に勉強をしている訳です。
教えるにしても嘘は教えられない。相手が素人さんであろうが、プロを教えていようが関係ない。生身の声と身体の事だから。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 25/11/2016

公開レッスン受けてきまして。第3段!美声と、いい声は意味が違います❗

「綺麗な声ね」これはね、全然誉めてないの。
「いい声ね」て言われたら、「ありがとうございます。」て言ったらいいのよ。
綺麗な声、即ち、天から授かった声。

いい声ね、は、鍛え抜かれた声、「勉強してるんだね」て言ってもらった事になります。
公開レッスンで、先生私に一言、「いい声ね、とは言わないよ」
はぁ。くじけそう。わかってるがな…。

でもね、みんなも私も、先生の事を尊敬していて、信じているし、先生の事が大好き。
私は10年後、やっぱり夢を叶えようと思う。

オペラの本場はイタリアだから。
もう今から、私の生徒さん達には、世界のオペラ歌手に習ってると思っていて欲しいくらいよ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 25/11/2016

公開レッスン受けてきまして。

今日は在原先生の公開レッスンの日なのに、

やっぱり風邪の影響かな?
朝がいつもより辛かった。
でも外はとってもいいお天気
あー、やっぱり珍しくバテた!
やっぱり風邪はひいちゃいかん!

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 24/11/2016

工夫しながら練習

生徒さん方、それぞれ練習の場所にお困りの方多いのですが、昨日いらっしゃった方は、また急に上手になったので、よくよく聞いてみますと、凄くいいカラオケボックスを見つけたとの事。

値段、雰囲気などその方にとってちょうど良いそうです。
家でも練習はしていたけれど、やはり近所への遠慮があったみたい。
そこならおもいっきり練習できる、と仰ってました。

またしっかりした作りで、防音設備はしっかりしてるけれど、中へ入ったら良く響く部屋だそうです。
「ほんとに良くできました!」と言う感じ。
私も嬉しかったわ〜。
元気いっぱいだし、これからの予定も楽しい事がいっぱいみたい。
クリスマスには海外で上等のオペラを三本も見る予定との事。
お友達にも本物のオペラの凄さ、て言うあれを見せたいのよ〜。て言ってたなあ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 24/11/2016

こんにちは

神戸は昨日と違って晴天でも、寒い
東京は雪かな?

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 23/11/2016

急激な天候の変化

昨日は、あんなに暖かでしたのに、今日は、曇りでとっても寒い
この急激な天候の変化はどうしたのでしょう?

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 22/11/2016

幸せ 人生の成功とは?を考える

私、歌の人生の事でちょっと悩んでおりました。今日は時間ができて、お昼間自宅におりました。

お天気もいいですし、暖かく、私の家の窓からは海も見えますので、海を傍目に楽譜を拡げて読み込みをしておりました。
この時間が私にとって、至福の時です。

毎日こうしていたいくらい。

そうしていたら、悩みは晴れました。
あー、やっぱり私はどんなスタイルであれ歌っていたいんだなあ、て思いました。
歌が好きだったんだなあ、て自分で実感し、良くわかりました。
東京の歌の先輩に、ベソをかきながら電話をし、私の悩みを聞いてもらったのですが、千賀さんが歌を辞められるわけがないのは、始めから解ってるし…。て言われました。
なので、どんなスタイルであっても、声楽と言うものと一生向きあっていくつもりです。
また辞めたくなったりするんだろうか?

きっと、どうしていこうかな?と何かの節目では思うかもしれないけれど、辞めようとは、二度と思わないような気がしました。
私は今まで、音楽の世界の格だとか、肩書きみたいなものを気にしたので、なんだか私は世間から音楽家として低く見られるみたいな気がして、無理をしてでも抜きに出なくてはならないと思って、でも出られない、と、心が苦しかったのでした。
その先輩が言うには、「ひのき舞台に立つばかりが、抜きに出てるのとは違うよ」と言っておられました。私は確かに『そうだ』と思いました。
何を持って人生の成功と言うか?です。
それを考えたら、私は自分のやっている事、自分がこれからやろうとしている事に自信と誇りが持てると思いました。

こちらも宜しくお願い致します。

本当に真面目に勉強しております。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

西宮プレラホール

お問い合わせ先

[email protected]
お電話が良い方は

080-4390-5177(土井)

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 20/11/2016

頑張ってます。どうぞ宜しくお願い致します。

12月22日(木)2時開演。西宮プレラホールです。こないだお知らせしましたが、消えてしまったので、もう一度載せておきます。

頑張っております。

弦とピアノの伴奏で歌います。
どんなかな?
私もこの試みは始めてです。オケとも違うし。
チケット御入り用の方は、メールでもメッセンジャーでも受け付けております。

↓↓↓↓↓↓

e-mail [email protected]

までご連絡くださいませ。

お電話が良い方は

↓↓↓↓↓↓↓↓

08043905177(土井)まで。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 16/11/2016

テスト送信

Facebookへの連動が上手く行ってないみたいなんですが、上手く行きましたでしょうか?

もう面倒だから、Facebookやめよーかー、て思ったり。何故ならSNSを利用していて不幸な気分になってる人が、多いと言う調査結果が出たそうです。
ちょっと自分の人生が上手く行ってない時、Facebookや、Twitterで、みんなの自慢話が耐えられない気分になるそうです。余計に落ち込むそうです。
そうかあ。解る気がします。そういう人もいるでしょうね。
ホームページからFacebookへの連動が成功してますように。
ホームページの会社の人が一生懸命してくれてるので、上手く行って欲しいです。

目まぐるしく、Facebookのシステムが新しくなるので、それについて行く方は大変苦労します。
自然のエネルギーを感じたいですね。

海とか、山とか、草とか、花とか、木とかの。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 16/11/2016

新しく自分を立て直そう

これからは、今までとはいろんな事が少しづつ変化してくると思います。
多分いろんな事がやり易くなって良くなってくると思います。
今は夜明け前、といったところ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 12/11/2016

いろんな事が楽しすぎて

いろんな事が楽しすぎて、気が狂って死んでしまったらどうしよう?
て、思うほど、なんか楽しいんです。
もちろん、悩み事もありますし、こんな事嫌だなあとか、心配事もあるにはあるんですけど。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 11/11/2016

偉大なるピアニスト、シーモアさん。

偉大なるピアニストシーモアバースタイン

ドキュメント映画 見てきました。

素晴らしかった。もう一度見たい。

DVDないかな?一生持っておきたい映画でした。

最近やたらと本物 と言う言葉を耳にします。
恐らく、シーモアさんの言葉一つ一つを理解するには、本物が如何なるものか、向き合おうとした事がなかったら本当には理解できないかも?

私ももう一度見て考えたいところがあります。
解っても解らなくても全ての人にお勧めの映画でした。
ピアニストも呼吸ができないのでは、良い演奏はできないようです。
確かに、一緒に呼吸をしてくれていない伴奏者とは、何回合わせをしても合わない。

口頭で打ち合わせを一回して本番でバチっと合う伴奏者は、何人か知ってます。

一緒に歌って、呼吸をしてるんだなあと思います。呼吸て言うと、ブレスマークの所を思う人がいるかもなあ。

ピアニストも腹式呼吸ができないと、つまり歌えないと伴奏はもちろん、ソロもできないようです。そらそうよね。
見に行って良かった。もう多くは語りたくないな…。今日は。
お風呂に入って、明日に備えよう。明日は朝7時半から声をだします。9時まで。6時半に家を出なくちゃ。
愚痴をこぼしたり、熱く語るより、練習するのみ。
帰ったら楽譜の読み込みしたいけど、用事も沢山あるんだあ。できるかなあ。
シーモアさんの映画を見ていて、あー、やっぱりそうか、そう言うものよね。て共感できる部分がいっぱいありました。
言葉にしちゃうと後出しみたいな気がするから、今はここで言葉にはしたくないとおもいます。
また少しづつ何かの折りに、小出しにお話していきます。
私も、ずっと音楽と深く向き合って生きていけば、孤独=寂しい ではないと思います。むしろ、孤独、1人の時間が貴重で必要で、こよなく愛するようになるだろうと思います。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 02/11/2016

ある日突然奇跡が起こります。出なかった声が、いきなり… ,????恐るべし正しいBelcanto

こんにちは、携帯で全てを管理しているので、携帯が故障したら全てが止まります。とは言っても、なんとでもやり用はあるのですが、修理に出してる2週間くらいの事、ブログはお休みしておりました。やっと自分の携帯が戻ってきました。
その間、代替えの携帯で過ごしておりましたが、代替えの携帯に2件も体験レッスンのお問い合わせがありました。嬉しい事です。ありがとうございます。楽しみです。
ブログをお休みしている間に大変大変喜ばしい出来事がありました。
実は私の生徒さんの中に、声帯そのものが故障されている方がおられました。本人の気がつかぬうちに故障していたのですが、本人曰く、年齢的なもので、声帯の筋肉が緩んで、(きちんと一応お医者さんで確かめたとの事)発声時に声帯が閉まらなくなってた!と報告を頂いて、あれから1年経ったか経たぬうちの、先週のある日、急に普通に、high Ceまでスタッカートで歌い出しました。
とっても綺麗な声でした。私のところに習いにいらっしゃったのは、もっと前で、長く続けておられましたが、なかなか普通には声は出てきませんでした。長い間、ちょっと音が高くなったらそれこそ、ガラス窓を爪で引っ掻いたような、キー!!と言う声でした。
ある日、体調が悪くなって、耳鼻咽喉科に行きました、ついでに声帯も見てもらったら、発声時に隙間が空いてる、年齢的なものですわ、とお医者さんから言われたそうです。
それを聞いた私は、年齢的なものなら、鍛えりゃいい!と言って、声が出ても出なくても、正しい発声でアプローチし続けました。私もそんなにその作業を苦には感じませんでした。
また暫くして、やたら咳が出る。それも、本人曰く、病気ではなく、横隔膜周りの筋肉が弱ってきていて、しっかり身体が支えられないから、普通に息をしていても咳が出る!新聞で読んだと言うので、それなら歌って鍛えて、そのしんどい咳を止めるために一生懸命歌うための呼吸をして、筋肉を鍛えていきました。そしたら最近、咳が出る話は話題に上ってなかった気がしますが、どうなったかしら?
とにかく、歌う為にと言うより、健康でいるために歌で鍛えていたのでした。そしたら、こないだのレッスンで、突然に物凄く普通にhighCeまで、軽々出したのでした。本人は、全然音が上がって行く感覚がなく、ずっと同じ音を出してるみたいな感覚だと言っておられました。
ついこないだまで、鍵盤で言う真ん中のドの音から上がって1オクターブ上のレの音辺りからもうおかしかったのに、ホントにある日突然奇跡は起こりました。いきなりhighCeまで行ってしまいました。もっと上も出せそうな雰囲気でしたが、私も急に無理をさせたらいけないと、私の方が怖くなってhighCeで止めてしまって申し訳なかったです。あのまま黙ってたら、どこまでいったんだろう???
この事からも、歌は力で歌うのではなく、筋肉で歌うのだと言う事がわかりますし、いかにインナーマッスルを使っているかです。
私の生徒さんは、ほとんどの人が歌い出して15分も経てば、暑い!と言います。
つまり、筋肉が燃焼しているのです。私の所へは、スポーツをしに来ていると思ってくださった方が良いかもしれません。
Belcantoは、病気も治せるのか??

いえ、病気じゃ歌えないと言う事ね。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 19/10/2016

ほんとの意味で喉が開くという事

私も、今日再認識したのですが、ほんとの意味で喉が開いて歌っている人、て、『私はプロです。』と名乗っていても、はてさて、どれほどいるかな?と思ってしまいました。

喉がほんとに開いて出てくる時の感覚を知ってる人、きっと少ないと思います。

それから、ほんとにフレーズの終わりまで、支えがきちんとできている人、どれほどいるでしょう?
ほとんどの日本の歌手は、下顎に力が入っていて、先ずこの事だけでも、ほとんどの人が気がついていない、指摘できる講師もそういない。自分が歌える事と、教える事は別だと思います。顎の力の抜き方を講師は知らない。良く歌える講師ほど、自分の事においては自然にできてしまってて、声の鳴る理論は知らないで歌ってます。自然に出来ること、それはそれで素晴らしい才能ではありますが…。

私自身の事においても、相当の意識が必要。
ほとんどの日本の歌手達、いや、世界的にかもしれません。特に日本においては、『音楽大学を出ました。』だけ、と今日改めて、私自身が自分のレッスンで、認識させられました。

『ヨーロッパへ留学しました。』といっても、ほんとにものになってる人、どれくらいいるの?ヨーロッパで勉強、ほんとにできました?私の先生は、『自分をほんとに歌えるようにしてくれる先生はどこにいるの?』てイタリア中探したと仰ってました。相当苦労して探されたようです。二年の留学のつもりが、13年になった、と仰ってました。
私も相当の意識を持って歌っているけれども、まだもう少し、と思う部分があるのでした。元々そんなに喉が開いていないタイプではないと思っています。その上に勉強をしている訳で、それでもまだ!と思うわけです。

人から言わせれば、それほど才能がない、と言えばそうかもしれないけれど、いやいや、トップに立っている人ほど、素晴らしい講師に出会い、きちんと教えられ、相当の努力の元世界的に活躍してます。第三者が話で聞くと、それはかなりのもの。ただ、本人としては、あまりにも当たり前のように指導され、当たり前と思う努力をしているので、きちんと教えられている事が、いかに特別で、その本人の努力がかなりのものであるとは、当の本人は感じてないかもしれません。『才能で歌ってる。』て思うかもしれません。
どうあったとしても、何かでほんとに大成する人、というのは、必ず、何処かのタイミングで素晴らしいその道のプロフェッショナルな人に出会っていると思います。
何を持ってプロフェッショナルと言うのか、音楽大学を出たくらいで、プロと名乗ってくれるな!と思ってしまう。音楽大学を出たくらいでは、講師にだってなれません。安易にピアノがどれくらい弾けたら講師になれるんですか?それくらいなら私も講師になれるかも?と言う人いるけど、ピアノは弾けなくても歌の講師にはなれます。
重要なのはそこじゃない!なめてくれるな!!
専門分野がどれだけ充実できてるか?どれだけプロフェッショナルなものを持っているか?自分の専門分野に関しての意識レベルがいかほどのものか?
歌手にはなれない!『じゃあ、教えるくらいしようかな?』簡単に言ってくれるな!

私は、若くして講師になったけれど、そんな意識で講師をはじめたのではありません。
今現在だって、奮闘中。
ただ幸いにも、何故か私は、出会いに恵まれました。
本当の意味でのプロフェッショナルな人に出会ったのでした。
現代社会では、猫も杓子もヨーロッパへ留学するけれど、ヨーロッパへ行ったからとて、プロフェッショナルにはなれません。しかし、ヨーロッパを見て知る事は必要。

でも重要なのは、ヨーロッパへ行った事ではない。
何処にいても、何をするにしても、先ず自分がどういう意識レベルでいるか?また、何処にいても、全ては“出会い”誰にどんな人に出会うか、です。
出会う為には、ずっと自分なりのポリシーをしっかり持つ事、続ける事。自分を過小評価しないで自分を信じる。過剰な評価もしない。謙虚であること。夢を持つ事、心身ともに健康であること。そしてできたら、今その時を楽しむ事。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 13/10/2016

お腹痛いーい

お腹イターイ(>_<)
今日は、朝から晩まで生徒さん達と、息吸って、吐いてを繰り返してたから、空気がお腹に溜まりすぎたんだわ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 11/10/2016

あっ!ご飯炊くの忘れた❗の巻。

最初はただの野菜スープのつもりが途中からカレーにしたくなって、急遽メニュー変更。

カレーをせっせと作り、具材が「できたー!」と思ったら、「あっ!ご飯炊くの忘れた…」

また急いでご飯を炊く私。
こんなドジでバカなあほな自分でも、自分で自分を愛しく思うのでした。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 11/10/2016

第一回目の合わせ練習 冷や汗かきながら、なんとか頑張りました。

今日は、ジョイントリサイタルの練習でした。
これから暗譜に追われる毎日になります。
大変だけど、やっぱり楽しい。体調だけ気を付けとかないと。
これからどんどんいろんな人と絡んでいきたいです。
同業者の方々からも、「千賀さんと歌いたい」て言ってもらえるようにがんばります。
「千賀さんとだったら楽しい。」て思ってもたいです。
これからは、デュエットのレパートリーも増やさなくちゃ。
チケットのお買い求め、お問い合わせは、こちらまでお願いします。

08043905177(土井)

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 10/10/2016

なんだか心が洗濯されました。どーでも良くなっちゃったあ。『ほわーん』

こないだね、ブログを投稿したけど、削除しちゃった。
なぜならね、私にはとっても沢山の友達、仲間がいてね。
私を支えてくれる人が沢山いるの。
その投稿についていろんな人とお話してたらね、なんか日常のごちゃごちゃした事はどうでも良くなっちゃって。
なんか吹っ切れちゃったの。心を洗濯した感じ。

やっぱり私には本物のエンジェルが付いてるんだわ。友達を介して、そんな深刻な気持ちにならなくていいですよーーー。て、エンジェルが言ってきた。
私が気になってた事、て、とーっても小さな事をおおげさに感じてたんだなあ。私ってバカだわ。
それよりもね、いろいろあってもね、それにも増して楽しい事がいっぱいあるのよ。

どうせならそっちの方を話してる方が気分がいいし。

そしたら、なんかごちゃごちゃ言ってる自分が嫌になったから、ごちゃごちゃしたブログはゴミ箱へポーーーい!!てしたくなったのよ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 10/10/2016

今度ね、これです。

ちょっと写真が見にくくすみません。
12月22日(木)14時開演 西宮市プレラホール

入場料3500円
若ーい今ノリノリのテノールの土井さんと一緒にジョイントリサイタルです。
宜しくお願い致します。
明日からこれの練習が始まります。ドキドキやわ。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 08/10/2016

楽屋話 「自分を悲しませる人や、不愉快な気分にさせられる人の側には極力近づかない。」

私、昨日は

楽屋でずぅーっとニコニコしてたみたい。

楽屋では、歌う前の儀式と言うか、体操したり呼吸の練習したり、楽譜も見直したいし、いろいろすることがあるの。声のチェックや、それから、いらぬ情報を得て、邪念とかあんまり持ちたくないので、お喋りとかあんまりしないのですが、昨日は、終始ニコニコしてたみたい。

話かけられれば、にこにこ対応。別に普通にいつもそうだけど、昨日同じ楽屋の共演者さんから、「いつもにこにこしてるのね。そう言う人には、変な人に取りつかれたりしないわよ!」て、何気に言われました。

そう言う時なんだか私の廻りには時々、天使がいるのかなあ?と思ってしまうときがあります。

生活していれば、どうしてもいらぬ邪念て、うっかり着いてしまうときがあるんですが、なんかそう言う何気ない、意味のあるようなないような言葉に救われたりしています。
舞台に立つとき、酷くナーバスになりやすいものですし。

人から愛され、幸せな人、人から大切にされる人てどんな人?
笑顔の絶えない人かな?それだけじゃないけど、先ずはそれね。笑顔。大切ね。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 07/10/2016

次に向かいます。

昨日は、↑に出ておりました。
応援ありがとうございました。

明日からは、また次へ向かわなくてはなりません。
子供の頃からずっと歌の人生を歩んでおります。

楽屋でも、歌ばっかりお勉強してきたでしょう?て、先輩から言われました。「はい。その通りです。」と応えました。

ほんとにそうです。歌を通じていろーんな事を沢山経験しております。人生の勉強をさせてもらってます。

何があっても歌わねばならない。舞台上で息ができなくなるほど、ビックリしてしまうことや、おもいもよらない事が時々起こります。それでも、歌わねばならないし、悲しいときも、辛い時も、不安な時も、でもそんな中でも、歌は、最終的に喜びを与えてくれます。

これからは、もっと楽しい事が起きると思います。私の歌の人生は、とっても喜びに満ちていて、これからも素晴らしい人生になると信じています

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 03/10/2016

日本歌曲を歌う

私は3曲歌います。

最近、イタリアものにドップリはまっておりましたが、イタリア帰りの最初のコンサートが日本歌曲とは!
最初はとまどいつつも、ようやく楽しくなってきました。
たまには日本ものもたまーーーには!いいですね。
チケットまだあります。
ご要り用の方は是非に千賀恵子まで!
e-mail、messenger でも構いません。

ご連絡くださいませね。❤

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 24/09/2016

今日は発声のお話

最近とても感じる事は、声についてのアプローチの仕方は、受け取る側の理解力や、精神的なものによって、それぞれだと思います。なので、声についてのアプローチの仕方は1つではないと思いますが、私の考え方は次の通りです。

特にソプラノは、鼻腔に声を上手く当てる事ができて、明るく響かせたいのですが、その時に単純に、歯を見せてとか、笑った顔でとよく表現されますが、私はそれが、結果的に自然とそういう状態になってもらいたいと考えています。

先に結果(答え)を教えてしまうと、結局、歯を見せる為の、または笑った顔を作る為の余分な力が加わるような気がします。
先ずは息が身体にしっかり入り、喉を開ける事、喉を開ける事は、感覚的に喉の奥を意識する作業になると思います。

そしてブレスは、ヨガや、禅に近いゆっくりとした練習が毎日必要です。

息の道は、やはり後ろを通した方が良いと思いますので、後ろの空間を意識する事になるでしょう。その時に、声は息と共に後ろから鼻腔へ向けて、声を当てる事が結果的に、 鼻腔できちんと声がなる状態だと思います。

ポイントは、『息と共に!』

その結果、顔の筋肉は、よく言われる少し微笑んだような…、ほっぺたの筋肉が上へ引き上げられたような…、前歯がチラッと見えるような…、状態に自然となるとおもいます。

するとこれも結果的に!

出て来る声は、明るく鼻腔で鳴っている、響きのある豊かな声となるでしょう。

よくありがちな事ですが、結果の答えを先に教えてしまい、息の動きも教えてはいるけれども伴わず、受ける生徒の側は、まるでスタンプを張り付けるように、発声の為の顔を作ってしまい、息の方向を全く考えない人もいます。顔を作る事に必死になり過ぎて、大抵やり過ぎ、不自然、恐ろしい顔に仕上がっています。見た目も不自然な上に、声も作られた声になってしまってるような気がします。

顔の表面上の事は、一番最後の作業ではないでしょうか?と私は考えています。

先ずは、基本的な身体の使い方、それだけでも普通にできるようになるまでには、時間がかかります。

そして、全てはブレス(息)、息と共に在ること、それが一番のポイントであることを、身体と脳裏に徹底的に植え付け、全身の動きと息、全てが繋がって、顔表面上の事は、結果的にそうなっていることを、受講者側に確認させるくらいが、ちょうどよくできるのではないか???と考えています。

しかしながら、冒頭で申しましたように、発声法は受講者の身体の状態、理解力、精神的な事で、アプローチの仕方はさまざまだと思います。

講師側も教えるとなったら、常に相手をよく観察し、根気強く、研究熱心である事が、講師としての心構えとなります。また、生徒に対する思いやりと、人としての愛情が何かのアクシデントにより、その生徒に対して持てなくなった場合には、教えられなくなる事も、あると思います。

つまり、講師と生徒の間の信頼関係が重要になります。

習う側も、その先生を信じて、辛抱強く、じっくりと構え、こつこつと、ゆっくり進んでいく努力が必要です。

brillante-keiko.com

brillante-keiko.com 08/09/2016

肩凝りがない

この写真、神戸だけど、イタリアみたい。

「イタリアよかったー」て生徒さんに話したら、「そうですか?それは良かった。ギャップがひどくないですか?」
「あー、それはしゃーない」

「言ってもしゃーないですな!」

「そうそう。(笑)」
こんな会話でしたが、実際、差ほどギャップを感じず今まで通り仕事。むしろ、今までよりいいかも?くらい。
イタリア旅行3日目から、今日までずーっと、肩凝りがない。
今までよっぽど身体に力が入っていたのね。何がそんなにストレスだったんだろう?

多分、自分のやりたい事から遠ざかった事を一生懸命にやってたんだと思う。
今は、これからやりたい事の方向へ目が向いたので、いい気持ちなんだと思う。
でもこれまでの歩みも私には必要な事でした。
これからは、元々描いていた夢の方向をしっかり向きながら、先ずは今やらねばならない現実をきちんとまた一生懸命にやっていこうと思います。
そう思えたら、何もかも思うようにこなせなかった過去も忘れていいと思えるようになりました。残念なままの思い出は消えました。クリアしました。
また明日から新しいスタートです。
明日からが、きっと、本当の自分になるんじゃないかと思えてきました。
今の教える仕事も、舞台の仕事も、本当のプロとして自信を持ってやっていくんだと思います。

brillante-keiko.com

場所

電話番号

ウェブサイト

住所


Kobe-shi, Hyogo

音楽指導のその他Kobe-shi (すべて表示)
Fmaru steelguitar スチールギターといろんな木工品 Fmaru steelguitar スチールギターといろんな木工品
上沢通4-2-9
Kobe-shi, 652-0046

よろしくお願いします。

カワイ音楽教室 神戸事務所 カワイ音楽教室 神戸事務所
須磨区戎町2-3-13
Kobe-shi, 654-0023

100ban Hall & Studios 100ban Hall & Studios
中央区江戸町100番地 高砂ビル
Kobe-shi, 650-0033

旧居留地にある1949年竣工の高砂ビル。映画ロケにも使われるレトロなビル

zing zing
東灘区本庄町1-16-14
Kobe-shi, 658-0012

zing

Wadaiko Education Laboratory Wadaiko Education Laboratory
東灘区深江本町3丁目1-30-102
Kobe-shi, 658-0021

NPO法人 和太鼓教育研究所 公式Facebookページ

神戸市須磨区 友が丘ピアノ教室 神戸市須磨区 友が丘ピアノ教室
神戸市須磨区友が丘6丁目
Kobe-shi, 654-0142

兵庫県神戸市須磨区のピアノ教室です。 幼稚園児からシニアの方までそれ

一般社団法人オペラホリスティック協会 一般社団法人オペラホリスティック協会
神戸市灘区桜口町3-1-9セントレ六甲102
Kobe-shi, 6570036

オペラの呼吸法を用いた美容健康法◆声のアンチエイジング◆ボイス筋トレ◆児童発達支援・放課後等デイサービスオペラ LABO◆ラ ポコアポコ ムジカクラブ声楽教室

音楽練習室スタジオアコースティック/六甲道ミュージック 音楽練習室スタジオアコースティック/六甲道ミュージック
灘区森後町2丁目1番9号
Kobe-shi, 6570028

【JR神戸線六甲道駅徒歩2分】スタジオアコースティックは個人練習から伴?

ミュージックサロン YE ARX ミュージックサロン YE ARX
Kobe-shi, 6500002

各線三宮駅から徒歩10分の神戸北野にある音楽教室です。 ピアノ、ヴァイ?

Mikiミュージックサロン三宮 Mikiミュージックサロン三宮
御幸通8-1-6 
Kobe-shi, 651-0087

神戸エリア最大級1フロア150坪のビッグスケール。圧倒的な設備と上質な空

里夢 SATOM 里夢 SATOM
神戸市灘区曾和町1-4-2
Kobe-shi, 657-0063

神戸市、阪急六甲駅から北へ徒歩6分。利用時間は9:30-21:30。練習利用1時間~¥1.400~。コンサート、展示会他、各ジャンルに対応可能な設備充実。お気軽にお問合せください。

和太鼓クラブ-神戸輪っ鼓舞-こうべわっこまい 和太鼓クラブ-神戸輪っ鼓舞-こうべわっこまい
中央区元町通2丁目7−3 Yコーストビル3F
Kobe-shi, 650-0022

神戸で活動する和太鼓グループです。 出前演奏、ワークショップを開催しています。