18/11/2024
11月16日、世界遺産専攻・世界遺産学学位プログラムの開設20周年イベントが開催されました。ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
参加者は合計103人にのぼり、社会のさまざまな領域で活躍する修了生と、世界遺産学学位プログラムで研究に取り組む在学生・教員が共にこれまでの世界遺産学を振り返り、将来の展望を考える貴重な機会となりました。
当日の様子と写真をホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
これからも皆さまとのつながりを大切にしていきたいと思っております。
今回ご参加いただいた方々も、ご欠席だった方々も、また次の機会にお会いできることを楽しみにしています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Thank you very much for attending the recent event celebrating the 20th anniversary of the establishment of the World Heritage Studies Degree Program.
A total of 103 participants attended the event. It served as a valuable opportunity for graduates active in various sectors of society, current students, and faculty members engaged in research within the World Heritage Studies Degree Program to reflect on the achievements of World Heritage Studies and envision its future. We sincerely thank the speakers and all participants, including graduates and current students, for their contributions.
Please visit our website to see photos and highlights from the day.
We deeply value our connection with all of you and hope to continue nurturing it in the future.
Whether you were able to join us this time or not, we look forward to seeing you at the next opportunity.
Thank you for your continued support.
20周年記念シンポジウムを開催しました 20th Anniversary Symposium Held - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
2024年11月16日(土)、筑波大学筑波キャンパスにて(オンラインとのハイブリッド形式)、シンポジウム「世界
08/10/2024
世界遺産専攻・世界遺産学学位プログラム
開設20周年記念シンポジウムとホームカミングデーのお知らせ
筑波大学 世界遺産専攻・世界遺産学学位プログラムの修了生、在学生の皆さま
この度、筑波大学大学院世界遺産専攻・世界遺産学学位プログラムの開設20周年を記念したシンポジウム「世界遺産条約と世界遺産学の展開と展望」とホームカミングデー(懇親会・交流会)を開催いたします。教鞭をとられた先生方もいらっしゃいます。皆さま、ぜひご参加ください。
参加の可否は、以下のURLよりご回答をお願いいたします(シンポジウム、ホームカミングデー共に対面・オンラインでの参加が可能ですが、ぜひこの機会に大学にお越しいただければ幸いです)。
https://forms.office.com/r/wwZiqu73tN
【日時】
2024年11月16日(土)
シンポジウム:13:00-14:40
過去に教鞭ととられた先生、修了生の方々からのご講演を予定しています。
10月半ばにはプログラムを世界遺産学学位プログラムのウェブサイトに掲載いたします。
ホームカミングデー(懇親会・交流会):15:00-17:00
立食形式で行う予定です。
現役教員や学生からの挨拶やお話しの時間も予定しています。
【場所】
筑波大学筑波キャンパス(オンラインとのハイブリット)
【参加費】
シンポジウム:無料
ホームカミングデー:5000円(現役学生1000円)(オンライン参加の方は無料です)
【申し込み締切】
11月12日(火)
※ホームカミングデーに参加される方は、10月末日までにご回答ください
HPにもご案内を掲載しています。
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2024/09/30/20周年記念シンポジウムのご案内/
Dear Graduates and Current Students of the World Heritage Program at the
University of Tsukuba,
We are pleased to announce the 20th Anniversary Symposium, “Progress and Future Prospects of the World Heritage Convention and Heritage Studies,” and a Homecoming Day to commemorate the establishment of the Heritage Studies Program at the University of Tsukuba.
Please RSVP through the following URL to let us know whether you will be attending:
https://forms.office.com/r/wwZiqu73tN
[Event Details]
Date:
Saturday, November 16, 2024
Symposium: 13:00–14:40
Homecoming Day: 15:00–17:00
Venue:
University of Tsukuba, Tsukuba Campus (Hybrid event with an online option)
Participation Fee:
Symposium: Free
Homecoming Day: 5,000 yen (Students: 1,000 yen)
Application Deadline:
November 12 (Tuesday), but please respond by the end of October if you will be attending Homecoming Day.
We look forward to your participation.
20周年記念シンポジウムのご案内 Announcement of the 20th Anniversary Symposium - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
本学位プログラムは、筑波大学大学院世界遺産専攻・世界遺産学学位プログラム の開設20周を記念したシンポジウム「
30/09/2024
学生からの報告が届きました。
「自然遺産演習」現地報告
「自然遺産演習」現地報告 - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
8月26日から8月31日(台風のため1日短縮)にかけて、小笠原諸島の父島を舞台に「自然遺産演習」が開講されまし
30/09/2024
学生からの報告が届きました。
「遺産整備計画演習」報告
「遺産整備計画演習」報告 - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
今回は、4月から7月にかけて「遺産整備計画演習」の授業で実施された内容を、主に現地見学の体験を中心にお伝えしま
30/09/2024
学生からの報告が届きました。
「世界遺産論」現地見学報告(富岡製糸場)/ Visit to Tomioka Silk Mill
「世界遺産論」現地見学報告(富岡製糸場)/ Visit to Tomioka Silk Mill - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
今回は、5月10日に「世界遺産論」の授業の一環で実施された富岡製糸場見学の内容をお伝えします。(English
27/05/2024
5/24 「遺産整備計画演習」in 佐原
#筑波大学
#筑波大学大学院世界遺産学学位プログラム
#佐原
16/05/2024
新任教員による講義/Lecrures by New Faculty Members
2024年5月16日
世界遺産学学位プログラムに新しく着任した教員2名により,2024年5月15日(水)に下記の講義が実施されました。
2人は国際遺産学分野担当として,当該分野で開設の講義のほか,自然保護寄付講座の科目等を担当しています。これからの2人の活躍をご期待ください。
肥後 時尚 先生/ Higo, Tokihisa
「歴史学・考古学と世界遺産」History, Archaeology and World Heritage
三ツ井 聡美 先生/ Mitsui, Satomi
「世界遺産学への関わり方」How to get involved in World Heritage studies?
01/05/2024
筑波大学大学院 世界遺産学学位プログラムの博士前期課程(2025年度入学)の入試情報が公開されました。ぜひご覧ください。
併せて入試説明会も開催いたしますので、奮ってご参加下さい。
Admission for Master’s Program 博士課程前期入試詳細 - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
募集要項 Application Guidelines 入学してから2 年間の間に教育・研究を効果的に進めるた
01/05/2024
入試説明会のご案内/Orientation for Entrance Examination - 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
◆入試説明会(2025年度入学)を以下の日程で開催しますので,ご関心のある方はぜひお気軽にご参加ください。なお
07/02/2024
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2024/02/07/20240207/
吉田正人教授最終講義のご案内 | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
吉田正人教授の最終講義を下記の日程で開催いたします。 フォームにて参加申込ならびにメッセージを受け付けていますので、下記リンクをご確認いただけますと幸いです。 --- 講演題目:「世界自然遺産の30年〜やり残し....
17/01/2024
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2024/01/12/20230112/
2023年度修士論文・博士論文公開発表会のお知らせ | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
下記のとおり公開発表会を対面・オンラインの併用にて行いますので、 ご興味のある方は是非ご参加ください。 皆さまのご参加をお待ちしております。 日時:2024年1月18日(木)10:00~16:00 場所:人文社会学系棟B 218号....
26/12/2023
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2023/12/26/20231226/
「美術遺産演習」現地見学報告 | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
今年度の美術遺産演習は10月7日-8日の二日間にかけて行われました。1日目は静嘉堂美術館特別展「二つの頂―宋磁と清朝官窯」と根津美術館所蔵、特に2日目は東京国立博物館 東洋館所蔵の中国仏教美術を鑑賞し、展示方法....
25/12/2023
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2023/12/25/20231225/
「文化遺産演習」現地見学報告(五箇山集落) | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
今年度の文化遺産演習は、9月15日から17日にかけて、富山県南砺市にある五箇山集落で開講されました。演習の前に2日程度事前学習の機会があり、五箇山の歴史、文化、生業など自分の興味のある分野についてレポートを書...
01/12/2023
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2023/12/02/20231202/
自然遺産演習現地演習報告(小笠原諸島) | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
2023年8月26日から8月31日にかけて、自然遺産演習の履修生たちは小笠原諸島に行ってまいりました(船中2泊)。 滞在1日目 島に到着してまずは、小笠原村福祉センターとネコ待合所に行きました。 小笠原村福祉センターでは...
27/11/2023
https://www.heritage.tsukuba.ac.jp/2023/11/27/20231127/
「プランニング演習」現地見学報告(白川郷・五箇山の合掌造り集落) | 筑波大学 世界遺産学学位プログラム
2023年9月12日から9月14日にかけて、「プランニング演習」の現地演習として、世界文化遺産に登録された白川村(荻町)と五箇山(菅沼・相倉)集落を中心に、同じ白川村や五箇山の他集落もまわりました。 1日目(9月12日)...